中古戸建住宅の価格
2025-05-30
新築戸建住宅の価格上昇が激しい昨今、中古戸建住宅の人気が上がっているそうです。
以前は中古と言うと、仕様や設備が古かったり、また、瑕疵の危険性などから敬遠されることから特に新築嗜好の方から敬遠されることが多かった印象です。
都心部の新築戸建住宅を買えない需要層が中古戸建住宅に流れるという話は聞きますが、以前ような価格の割安感は少なくなっている印象です。
立地に優れた質の良い中古戸建住宅は人気が高く、ある程度高値で売り出しても成約してしまうことも理由として考えられます。
先日、新築住宅であっても住んだ瞬間に資産価値は3割減、という言葉をみました。人が住んだ直後であれば新築に近い状態ではありますが、一度、人手に渡ったものは3割価値が落ちるそうです。
新築戸建住宅の価格が高騰する以前は、築浅物件は値落ちが少なく、売りにくいとは言われましたが、程度の良い戸建住宅を好む需要層が増えているからか、築浅物件の需要は多いとの声も聞かれます。
日本は中古住宅市場が発達していないと言われますが、築浅の程度のよい中古住宅が増えれば市場も活性化し、新築戸建市場を超える程の規模になるかもしれません。
愛知県・名古屋市の不動産鑑定評価なら「松岡不動産鑑定士事務所」
←「データセンターのある街」前の記事へ 次の記事へ「投資物件の概算値」→